義務教育の「義務」とは何への義務か(後編)
移民にこそ義務教育を!
■移民にこそ義務教育を!
とはいえ、わが国に定住する外国人の数が急増するであろうことを思えば、
これは由々しき事態と評さねばなりません。
そのような状況のもと、「日本」という国のアイデンティティを維持しよう
と思えば、移民の子どもにこそ積極的に義務教育を受けさせ、「国民」として
の意識を持たせる必要がある。
移民によってつくられた国であるアメリカでは、星条旗に向かって忠誠を誓
う「プレッジ・オブ・アリージャンス」という儀礼が、学校でもよく行われま
す。
旗に顔を向けて立ち、左胸(=心臓)の上に右手を置いて、国旗と国家への
忠誠を宣言するのですが、これに類することをやらねばならないのですよ。
しかるに戦後のわが国では、おなじみ平和主義のせいで、「国家への忠誠」
という概念自体が、何やら危険なものであるかのごとく思われている。
義務教育の「義務」とは国家にたいする義務だという点すら、ちゃんと認識
されていないのが実情ではありませんか。
要するに日本人の子どもにすら、「国民」としての意識を持たせようとして
いない。
ならば外国籍の子どもにたいし、日本への忠誠を誓わせるなど、文科省には
思いもよらないでしょう。
毎日新聞の記事には、愛知淑徳大学の小島祥美准教授によるコメントが添え
られていますが、こちらも「外国籍の就学不明児童1.6万人」という結果に
ついて、学ぶ権利が守られていないことばかり問題にしていました。
その点にしたって、問題でないとは言いませんよ。
けれども真の問題は、外国籍児童の就学をめぐる現状を放置したままでは
、「日本人でないうえ、国民としての意識も持たない子ども」が増加の一途を
たどること。
就学年齢(6〜14歳)の子どもだって、最短で6年、最長でも14年で成
人するのですぞ。
これで外国人地方参政権が実現したら、どうなると思いますか?